SHP活動

11月11日(火)にSHP活動(島田ハッピープロジェクト)を行いました。

今回は県道沿いの花壇の土づくりを行い、60名近い生徒が参加しました。

特に3年生が多く参加し、少し寒い中でしたが最後は使った道具を洗うところまで丁寧に行いました。

通りかかった地域の方からも

「いつもきれいな花が咲くのを楽しみにしているよ。寒い中ありがとう。」

と声をかけていただきました。

今後も継続して活動していきます。

SHP活動

11月6日(木)にSHP(島田ハッピープロジェクト)活動を行いました。

65名の生徒が参加し、県道沿いの花壇の整備をしました。

次回は11月11日(火)に実施します。

次回も多くの生徒が参加し、11月末のチューリップ植えつけに向けて、充実した活動をしてくれると思います。

文化祭2日目

10月31日(金)に文化祭2日目を行いました。

2日目は島田中体育館で1,2年生の学年発表、英語暗唱、海外派遣事業報告、有志企画、ミュージカルが行われました。

どの発表も生徒の思いがつまった素敵な発表でした。

校内には学年展示、美術科展示、美術部作品展、全校生徒で制作したモニュメント、生徒会企画など、工夫を凝らしたさまざまな展示があり、文化祭を盛り上げました。

今年度の文化祭も多くの保護者の方にお越しいただき、生徒たちの輝く姿をたくさん見ていただきました。

生徒会長の最後のあいさつにもあったように、全員の一生懸命さと挑戦する姿が見られた素敵な文化祭になりました。

文化祭1日目

10月30日(木)に文化祭1日目を行いました。

1日目は光市民ホールで合唱コンクール、全校合唱、吹奏楽部演奏を行われました。

合唱コンクールでは、学年が上がるにつれ合唱のレベルも上がり、各クラスの個性や練習の成果が存分に発揮された素晴らしい合唱を披露しました。

今年度は

1年3組「空は今」

2年1組「空駆ける天馬」

3年3組「信じる」

が各学年の優秀賞を受賞し、グランプリは3年3組でした。

全校合唱では、「地球星歌~笑顔のために~」を披露しました。

吹奏楽部演奏では、曲の演奏だけでなくイントロクイズやダンスも取り入れ、吹奏楽部の個性あふれる素敵なステージがくりひろげられました。

SHP活動

10月10日(金)に第3回SHP活動を行いました。

今回は50名をこえる生徒が参加し、地域の方と一緒にひまわりの種取りをしました。

次回のSHP活動では、県道沿いの花壇の草取りをしたいと考えています。

こうした活動を続け、地域を愛し、地域に愛される学校づくりを進めていきたいと思います。

県新人大会壮行式、前期末全校集会

10月10日(金)に県新人大会壮行式と前期末全校集会を行いました。

県新人大会壮行式では、代表として出場する選手に温かい応援が送られました。

出場選手を代表して、男子バスケットボール部のキャプテンから

「皆さんからいただいた応援を力にかえて、一生懸命頑張りたい」というあいさつがありました。

前期末全校集会では、各学年の代表生徒が前期を振り返っての作文を発表しました。

成長したところや後期に向けての抱負を全校生徒の前で堂々と発表しました。

14日(火)からは後期が始まります。

それぞれが目標をもち頑張ってほしいと思います。

ものづくり教室

10月3日(金)に3年生を対象に、ものづくり教室が行われました。

県内の畳技能士会の方を講師にお招きし、ミニ畳を制作しました。

畳縁はさまざまな種類の中から自分で好きな柄を選び、個性の出た作品となりました。

完成したミニ畳は同日粘土で制作した和菓子とともに、文化祭で展示します。

是非ご覧ください。

はつらつ山口っ子 第3回放送

はつらつ山口っ子の第3回の放送が10月19日(日)10:55~11:10にあります。

「学校と地域をつなぐPTA活動~子どもの育ちを支えるこれからのPTAの在り方~」と題して、阿武町立福賀小学校と防府市立新田小学校の取組について放送されます。

是非ご覧ください。

令和7年度体育祭

9月7日(日)に令和7年度体育祭が行われました。

今年度の体育祭スローガンは「太陽~永遠の輝きを見せつけろ~」で、生徒はスローガンの通り、一人ひとりの個性を存分に発揮しました。

生徒一人ひとりが最後まで諦めず全力で競技に取り組む姿勢は、観覧に来られた多くの方に感動届けられたのではないかと思います。

体育祭副実行委員長からは「こけてもすぐに立ち上がってゴールを目指す姿にとても感動した。どの隊も一致団結した素晴らしい体育祭になった」

体育祭実行委員長からは「勝敗はついたけど、どの隊も個性を発揮して、最高の体育祭を作り上げることができた」とあいさつがありました。

この体育祭を通して学んだ協調性や主体性を今後の学校生活に生かし、何か1つでも今までよりも頑張れる島田中生になってほしいと思います。

観覧に来られた皆様、暑い中ご声援ありがとうございました。近隣にお住まいの皆様には、放送の音等でご迷惑をおかけしたと思いますが、温かく見守っていただきありがとうございました。

体育祭練習開始

9月1日(月)からⅡ期がスタートし、体育祭練習も始まりました。

1校時に行われた全校集会では、校長先生から「決して失敗しないのは何事もなさない人である」と学校行事がたくさんあるⅡ期に向けて生徒を励ますお話がありました。

午後からは体育祭練習が始まり、暑い中ではありますが、熱中症への対策を講じながら、体育祭実行委員や応援リーダーが主体となり練習が進められています。

今年度は9月7日(日)が本番となります。

短い練習期間でもリーダーを中心に充実した練習をし、最高の体育祭になることを期待しています。

学校周辺にお住まいの方には、放送の音等でご迷惑をおかけすることもあると思いますが、温かく見守っていただけたらと思います。